空の検索で58件の結果が見つかりました。
- 【編集中】オープンデータライブラリ(データセット一覧画面) | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ オープンデータライブラリでは、めぶくグラウンドが保有する情報を、利用可能なデータ形式で公開しています! データセット一覧 前橋市関連データ 江別市関連データ めぶくPay推進に関するアンケート結果情報 めぶくPayユーザのチャージ金額の統計情報 めぶくPayユーザの決済金額の統計情報 めぶくPayユーザの統計情報 前橋市イベント情報 前橋市文化施設情報 前橋市観光スポット情報 めぶくEye共助履歴情報 めぶくコミュニティ自分ごと化会議の討議テーマに関する情報 グッドグロウまえばしWeb予約可能施設に関する情報 図書館データ 救急車データ オープンデータ利用規約 権利について 当社は、本サイトのデータの所有権、その財産権は放棄しません。利用のみ自由です。 使用許諾・利用料について データの利用に際し、当社の承諾は不要です。利用料もかかりません。 完全性の保証について データは完全に正しいデータとは限りません。当社ではデータの完全性は保証しませんので、利用者の責任においてご利用下さい。 損害責任について データの利用によって生じた損害は、当社は一切の責任を負いません。 利用目的(禁止事項)について 下記に該当する本サイトのデータの利用を禁止事項とします。 (1) 公序良俗に反する利用 (2) 国家・国民の安全に脅威を与える利用 準拠法について 本利用規約は、日本法に基づいて解釈・運用されるものとします。 万一、訴訟等が生じたときは、前橋市を管轄する裁判所を第一審の裁判所とします。 誤データ発見時の対処について 公開済みのデータに関して、万が一誤りを発見した場合は当社へメールでお知らせ下さい。 著作権意思表示について ライセンスは、「CC-BY(表示)」としています。 二次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典(ライセンスされている著作物のタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。
- 【編集中】オープンデータライブラリ(オープンデータ利用規約画面) | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28日 (水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 オープンデータ利用規約 権利について 当社は、本サイトのデータの所有権、その財産権は放棄しません。利用のみ自由です。 使用許諾・利用料について データの利用に際し、当社の承諾は不要です。利用料もかかりません。 完全性の保証について データは完全に正しいデータとは限りません。当社ではデータの完全性は保証しませんので、利用者の責任においてご利用下さい。 損害責任について データの利用によって生じた損害は、当社は一切の責任を負いません。 利用目的(禁止事項)について 下記に該当する本サイトのデータの利用を禁止事項とします。 (1) 公序良俗に反する利用 (2) 国家・国民の安全に脅威を与える利用 準拠法について 本利用規約は、日本法に基づいて解釈・運用されるものとします。 万一、訴訟等が生じたときは、前橋市を管轄する裁判所を第一審の裁判所とします。 誤データ発見時の対処について 公開済みのデータに関して、万が一誤りを発見した場合は当社へメールでお知らせ下さい。 著作権意思表示について ライセンスは、「CC-BY(表示)」としています。 二次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典(ライセンスされている著作物のタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。
- オープンデータライブラリ(オープンデータ利用規約画面) | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28 日(水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 オープンデータ利用規約 権利について 当社は、本サイトのデータの所有権、その財産権は放棄しません。利用のみ自由です。 使用許諾・利用料について データの利用に際し、当社の承諾は不要です。利用料もかかりません。 完全性の保証について データは完全に正しいデータとは限りません。当社ではデータの完全性は保証しませんので、利用者の責任においてご利用下さい。 損害責任について データの利用によって生じた損害は、当社は一切の責任を負いません。 利用目的(禁止事項)について 下記に該当する本サイトのデータの利用を禁止事項とします。 (1) 公序良俗に反する利用 (2) 国家・国民の安全に脅威を与える利用 準拠法について 本利用規約は、日本法に基づいて解釈・運用されるものとします。 万一、訴訟等が生じたときは、前橋市を管轄する裁判所を第一審の裁判所とします。 誤データ発見時の対処について 公開済みのデータに関して、万が一誤りを発見した場合は当社へメールでお知らせ下さい。 著作権意思表示について ライセンスは、「CC-BY(表示)」としています。 二次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典(ライセンスされている著作物のタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。
- めぶくPay推進に関するアンケート結果情報 | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28日 (水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 めぶくPay推進に関するアンケート結果情報 めぶくコミュニティ内のスレッド投稿で寄せられためぶくPay推進に関するアンケート結果についての オープ ンデータです。 リソースDL用リンク▼ https://prod-kt-non-private-data-store-files.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/pub-bucket/home/102016/Maebashi_changeAmount/mebukupay-survey/アンケート結果_20250630.pdf API仕様説明▼ データ形式:PDF データ情報▼ 作成日:2025年6月30日(月)/ 最終更新日:2025年6月30日(月)/ データ作成者:めぶくグラウンド
- オープンデータライブラリ(ホーム画面) | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28日 (木)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 お知らせ 2025年6月30日(月) めぶくPay利用推進に関するオープンデータが追加されました。 2025年3月14日(金) めぶくPayの利用統計に関するオープンデータが追加されました。 2024年3月14日(木) グッドグロウまえばしWeb予約可能施設に関するオープンデータが追加されました。 2024年3月12日(月) めぶくコミュニティ自分ごと化会議の討議テーマに関するオープンデータが追加されました。 2024年2月28日(水) めぶくオープンデータライブラリが公開されました。
- めぶくグラウンド株式会社
「めぶくグラウンド株式会社」は、より安心で利便性の高い市民サービス実現に向け、めぶくID やデータ連携基盤を提供。様々な公益・準公共・民間サービスを支援します。 めぶくナビゲーター 募集中! みんなでめぶくコミュニティを盛り上げよう! めぶくナビゲーターになって めぶくコミュニティの運用に関わってみませんか? 詳細を見る 10月16日(月) 加盟店募集 スタート!! 2023 年12 月20 日(水)より前橋市内で利用できる新しいキャッシュレス決済サービスが始まります! サービス開始に伴い前橋市内の加盟店を10月16日(月)から募集いたします。 サービス開始と同時にリリースキャンペーンも実施しますのでお楽しみに! めぶくPay公式 めぶくPay 紹介動画 お知らせ 2025年5月7日 サービス 透明性レポート公表のお知らせ 2025年4月21日 サービス めぶくアプリバージョンアップのお知らせ 2025年4月10日 サービス めぶくIDアプリ システムメンテナンスのお知らせ 2025年3月26日 サービス グッドグロウまえばし アップデートのお知らせ 2025年3月20日 サービス めぶくアプリ システムメンテナンスのお知らせ 2025年3月4日 サービス めぶくアプリ バージョン更新のお知らせ 2025年2月14日 サービス 「デジタル認証モジュール」提供開始のお知らせ 2025年2月3日 サービス 利用規約改定のお知らせ 2025年1月20日 サービス プライバシー影響評価(PIA)の結果の公表 2024年12月25日 サービス 【めぶくPay】仮IDによるクレジットカード不正チャージに関する安全対策のお知らせ 2024年12月23日 サービス クレジットカード不正利用防止策としての仮ID(めぶく仮ID)によるめぶくPayのチャージ方法制限のお知らせ 2024年12月17日 サービス めぶくアプリ システムメンテナンスのお知らせ 2024年10月30日 サービス ビジネスコンテスト「めぶくアワード」結果のお知らせ 2024年10月7日 サービス 門真市とスマートシティ推進事業の取り組みを開始 2024年9月27日 サービス 電子地域通貨「めぶくPay」機能アップデートのお知らせ 2024年9月19日 サービス 10月18日(金)ビジネスコンテスト「めぶくアワード」開催のお知らせ 2024年9月2日 サービス システムメンテナンスのお知らせ 2024年6月18日 サービス 7月22日(月)「あなたの人生を変える 超実践講座(基礎編)」開催のお知ら せ 2024年6月12日 サービス めぶくアプリ バージョン更新のお知らせ 2024年5月28日 サービス めぶくIDアプリ バ ージョン更新のお知らせ 2024年3月1日 サービス 前橋商工会議所にて「めぶくPay加盟店向け説明会」を開催いたします! 2024年2月28日 サービス 「めぶくオープンデータライブラリ」公開のお知らせ 2024年2月28日 サービス 地域活性プラットフォームサービス「めぶくコミュニティ」リリースのお知らせ 2024年2月27日 サービス 市民参加型の視覚障がい者向け歩行支援アプリ「めぶくEye」リリースのお知らせ 2024年2月14日 サービス 2月29日(木)「めぶくEye ユーザ向け説明会・体験会」を開催いたします! 2023年12月13日 サービス めぶくIDアプリ バージョン更新のお知らせ めぶくグラウンドについて めぶくグラウンド株式会社は、まちをめぶかせる。 前橋市民参画による官民共創のリアルなまちづくりが始まったのは8年前。2016年、「めぶく。」というまちづくりビジョンを掲げたときから、すでに前橋の歩みは始まっていた。2022年、デジタルの力が加わることで「めぶくまちづくり」は加速する。 「めぶく。」のもとに生み出す未来都市をわたしたちは「デジタルグリーンシティ」と呼ぶ。「デジタル田園都市」が行政の取組を指すならば、「デジタルグリーンシティ」は、共鳴するわたしたち自身により育まれる共助型未来都市を指す。 そのまちに生きる一人ひとりが、自分の意志でまちづくりに参画(オプトイン)する。 まちに暮らす全ての人が、デジタルの恩恵を受け、一人ひとりがWell-Beingでいられるまちをわたしたち自身で創っていく。自身の存在を肯定し、地域の一員としての在り方を感じるとき、人は心からの幸福を実感する。自己を他者のために活かすこと。互いに助け合うこと。多様性を享受すること。それらを通じ、つながりと感謝を生みだし、自己を超越したところに幸せを求めることができるようになっていく。 リアルとデジタルが融合す ることで、新たな価値を芽吹かせ続けるまちをつくる。 デジタルグリーンシティは、リアルとデジタルが融合することで、技術が人に寄り添い、誰一人取り残されることなく、新たな価値を芽吹かせ続けるまちである。人々はその営みに自らの意思で参画し、体を軽やかにし、心を豊かにし、学び育ちながら互いにつながることで、多様なWell-Beingを享受する。「暮らしテック」により実現される、人を中心とした温かく優しいイノベーション未来都市。デジタルグリーンシティを目指すまちの思いを、カタチにする。持続可能な価値創造へと進化させ、あらたな「めぶく。」を生み出すために。めぶくグラウンド株式会社は、まちをめぶかせ続けていく。 Movie めぶくグラウンドや共助型未来都市について分かりやすく開設したムービーをご用意しました。 「めぶく。」のもとに 生み出す未来都市 「デジタルグリーンシティ」 デジタル田園都市国家を「Digital Green City」 と訳し、通称 DiG City=ディグシティと呼びます。DigはDigital Greenの略称でありながら、単語としても「発見する・探求する・深堀りする」といった意味をもちます。デジタルのちからによってグリーン=サスティナブルな社会を創る、都市の未来課題をみなでオプトインして深く掘るイメージも持つ「Digital Green City」。共助分散社会が目指す「皆で解決を目指す」という意思を感じさせるわかりやすさが一つ一つのプロジェクトを経験しながら物語として広がり記憶されていく。それこそがオプトイン社会の姿であると考え、命名しました。 About us MISSION 誰一人取り残されることなくWell-Beingを享受することができる社会の実現 VISION 人々が自らの意志で共助型未来都市であるデジタルグリーンシティを創生することを支える VALUE 官民共創会社としての成り立ちを堅持し、新しいまちづくりのあり方を提示するIDやデータ連携基盤を提供し、安全なデータの利活用を促進する様々な公益サービス・準公共サービス・民間サービスを芽吹かせ、その利益は地域社会に還元する。 PHILOSOPHY 『めぶくグラウンド株式会社 定款第2条(理念)』 誰一人取り残されることなくWell-Beingを享受することができる社会の実現のために当会社は存在する。この理念を具体とするために、当会社は、人々が自らの意志で共助型未来都市であるデジタルグリーンシティを創生することを支える事業を展開する。ゆえに当会社は官民共創会社としての成り立ちを柱とし、IDやデータ連携基盤の開発、提供、運用を行い、安全なデータの利活用を通して、様々な公益サービス・準公共サービス・民間サービスを芽吹かせてゆく。得られる知見や利益は、地域社会へと循環還元させ、持続可能なまちづくりを支え、次世代への継承をめざす。 DATA GOVERNANCE データガバナンス委員会は共助による豊かで人に優しい社会の構築に向けて、データを持ち寄って下さる個人、行政、企業、団体の意思と利益を守ることを使命とする。データ利用者と提供者の利害や意思が相反する場合は、データ提供者の利益を優先させる運用を会社に徹底させる。この原則下にデータの持ち寄りを促進して社会的、経済的な利得を拡大させることを志し、その果実を市民、事業者や地域プラットフォームを含むステークホルダーで適正に分け合うことを保障する。データガバナンスにもステークホルダーの参加をあおぐことで以上の実現をはかる。 めぶくグラウンド株式会社 〒371-0024 群馬県前橋市表町2-30-8 AQERU前橋 6F よくあるご質問 "めぶく"に関する質問 "かどま"に関する質問 お問い合わせフォーム ”めぶくPay”に関するお問い合わせ ”めぶく”に関するお問い合わせ ”かどま”に関するお問い合わせ
- オープンデータライブラリ(データセット一覧画面) | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28日(水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 データセット一覧 めぶくPay推進に関するアンケート結果情報 めぶくPay推進に関するアンケート結果について めぶくPayユーザのチャージ金額の統計情報 めぶくPayユーザーの決済金額に関する データについて めぶくPayユーザの決済金額の統計情報 めぶくPayユーザーの決済金額に関する データについて めぶくPayユーザの統計情報 めぶくPayユーザーの統計情報に関する データについて 前橋市イベント情報 前橋市各地で行われているイベントについて 前橋市文化施設情報 前橋市各地の文化施設について 前橋市観光スポット情報 前橋市各地の観光スポットについて めぶくEye共助履歴情報 めぶくEyeで行われた共助の時間・エリアについて めぶくコミュニティ自分ごと化会議の討議テーマに関する情報 前橋市のごみの現状とごみの減量活動について グッドグロウまえばしWeb予約可能施設に関する情報 Web予約可能な前橋市施設について
- FAQ | Mebukuba
めぶくアプリとは何ですか? 前橋版電子地域通貨の「めぶくPay」や、前橋版SNSサービスの「めぶくコミュニティ」をはじめとした皆さんの暮らしを便利にする様々なサービスがご利用いただけるポータルアプリです。 カテゴリにある「新規ユーザー」と「既存ユーザー」の違いはなんですか? 2025年4月30日(水)以降に、初めてめぶくアプリをダウンロードするお客様を「新規ユーザー」とお呼びしています。それ以前にめぶくアプリをダウンロードした方を、「既存ユーザーの方へ」とお呼びしています。 今回のアプリ更新の目的はなんですか? 以前からお客様よりご要望いただいておりました「アプリが2つに分かれていて使いづらい」というお声を受け、めぶくアプリにID管理機能を持たせました。更新版アプリの公開日以降は、ダウンロードするアプリは基本的に1つのみになります。 分からないことがあれば、どちらに問い合わせればよいですか? 下記のお問い合わせフォームまでご連絡ください。 https://www.mebukuba.jp/contact 更新版のめぶくアプリはいつ公開されますか? 2025年4月30日(水)にアプリストアに公開されます。 すでにめぶくアプリをご利用のお客様のアプリ更新にあたっては、ご自身でアプリのアップデートボタンを押していただく必要があります。 めぶくアプリが更新されることで料金がかかりますか? めぶくアプリは旧バージョンから引き続き、無料でご利用いただけます。 自分の端末はめぶくアプリをダウンロードできますか? 端末のOSは、Android OS 11.0以上、iOS 16.0以降のスマホでご利用いただけます。 めぶくアプリはどこからダウンロードできますか? 以下よりダウンロードできます。お使いのスマホから下記リンクにお入りください。 ●Android端末 :めぶくアプリ - Google Play のアプリ ●iPhone端末 :「めぶくアプリ」をApp Storeで めぶくIDの発行手順はどこから見られますか? 発行手順を公開しています。下記ボタンからご確認ください。 私は新規ユーザーにあてはまりますか? 2025年4月30日(水)以降に、初めてめぶくアプリをダウンロードするお客様を「新規ユーザー」とお呼びしています。それ以前にめぶくアプリをダウンロードした方は、「既存ユーザーの方へ」をご参照ください。 めぶくアプリはどこからダウンロードできますか? 以下よりダウンロードできます。お使いのスマホから下記リンクにお入りください。 ●Android端末 :めぶくアプリ - Google Play のアプリ ●iPhone端末 :「めぶくアプリ」をApp Storeで 最初は仮IDで利用を開始しましたが、めぶくIDにアップグレードしたい場合はどうすればよいですか? アプリ内の「マイページ」より、「めぶくIDにアップグレードする」をタップして、めぶくIDを発行してください。 めぶくID連携ができるアプリで、めぶくID連携をしたい場合はどうすればいいですか。 グッドグロウまえばし等の他アプリとの連携をご希望される場合は、従来通り、めぶくIDアプリが必要になります。以下URLリンクからダウンロードいただき、めぶくIDを発行してください。 ●Android端末:めぶくID - Google Play のアプリ ●iPhone端末:「めぶくID」をApp Storeで めぶくID連携ができるアプリと、めぶくアプリの両方を使いたい場合はどうすればいいですか? お手数ではございますが、めぶくアプリとめぶくIDアプリの両方をダウンロードしてください。 めぶくIDの発行については、両方のアプリで行っていただく必要がありますのでご注意ください。 ダウンロードするアプリは1つだけですか? はい。その通りです。 以前は、めぶくIDアプリも必要でしたが、4月30日以降は1つのアプリで完結するようになりました。 めぶくID連携ができるアプリはどんなものがありますか? めぶくIDが連携できるアプリは、グッドグロウまえばし、メブクラスまえばし、my Allergy alert、めぶくEye、U-GreeNwalk、WonderWatch、OYACOplus等があります。 めぶくアプリで発行する場合の、IDの発行手順はどこから見られますか? 発行手順を公開しています。下記ボタンからご確認ください。 以前は仮IDで使っていましたが、めぶくIDにアップグレードしたい場合はどうすればよいですか? めぶくアプリ更新後の場合は、アプリ内の「マイページ」より、「めぶくIDにアップグレードする」をタップして、めぶくIDを発行してください。めぶくIDアプリをダウンロードする必要はございません。 めぶくアプリの更新版はどこからダウンロードできますか? 以下よりダウンロードできます。お使いのスマホから下記リンク内の「アップデート」を押してください。 アップデートボタンは、2025年4月30日(水)以降に表示されます。 ●Android端末 :めぶくアプリ - Google Play のアプリ ●iPhone端末 :「めぶくアプリ」をApp Storeで 私は既存ユーザーにあてはまりますか? 2025年4月30日(水)以前に、めぶくアプリをダウンロードしたことのあるお客様を「既存ユーザー」とお呼びしています。それ以降にめぶくアプリをダウンロードした方は、「新規ユーザーの方へ」をご参照ください。 めぶくアプリを消した場合はどうなりますか? お手数ですが、めぶくIDアプリによるログイン認証がご利用できなくなります。 新規ユーザーの方と同様に、めぶくアプリを再ダウンロードのうえ、めぶくアプリ内でめぶくIDの発行手続きをお願いします。 めぶくIDアプリを消してしまった場合は、どうすればいいですか? お手数ですが、従来通りめぶくIDアプリをダウンロードのうえ、めぶくIDアプリ内でID再発行のお手続きをお願いします。 ●Android端末 :めぶくID - Google Play のアプリ ●iPhone端末 :「めぶくID」をApp Storeで めぶくアプリを更新した場合、めぶくIDアプリを消していいですか? めぶくIDアプリによるログインは引き続きご利用いただけますので、削除する必要はありません。 めぶくIDアプリを削除してしまった場合、従来通りのID再発行手続きが必要となりますのでご注意ください。 スマホを機種変更した場合はどうなりますか? お手数ですが、めぶくIDアプリによるログイン認証がご利用できなくなります。 新規ユーザーの方と同様に、めぶくアプリを再ダウンロードのうえ、めぶくアプリ内でめぶくIDの発行手続きをお願いします。 顔認証ができません。 カメラの位置や角度などによっては、ご登録時の顔情報と一致しない場合もございます。 症状が改善されない場合は、大変お手数をおかけしますが、お問い合わせ窓口にご相談ください。 失効したかどまIDを再度利用可能な状態に戻すことは可能ですか? できません。再度かどまIDをご利用いただく場合には、あらためてアプリから新規のかどまID発行をお申込みいただく必要がございます。 電子証明書のPIN・パスワードを変更することはできますか? かどまアプリから変更可能です。かどまアプリ内マイページの「かどまIDの管理」を開いていただき、「パスワードを変更する」からPIN・パスワードの変更設定が可能です。 かどまIDとは何ですか? マイナンバーカードによる本人確認を実施した上でスマートフォン上に電子署名法の認定証明書を発行した、 スマートフォン に搭載できて法的根拠のある現在”唯一の" IDです。 スマホを紛失してしまいました。 スマートフォンの盗難/紛失に遭われた場合は、かどまIDのお問い合わせ窓口(my電子証明書サポートセンター)から緊急失効手続きが可能です。下記からお問い合わせください。 https://www.myfintechtrust.jp/support/contact.html かどまIDの発行は法人名義での申込はできますか? かどまIDの発行は個人に限ります。 かどまIDは、発行後いつから利用できますか? かどまIDは、発行当日から利用することができます。 マイナンバーカードを持っていない場合は、どうしたら良いですか。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、「かどま仮ID」をご発行いただくことができます。 「かどまID」を発行する場合は、マイナンバーカードの交付を受けてください。マイナンバーカードの交付については、マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。 インターネットバンキングやクレジットカード情報は扱っていますか。 インターネットバンキングやクレジットカード情報は取り扱っていません。インターネットバンキングやクレジットカード情報を登録する等不審と思われるメールが届いた場合、掲載されているURLをクリックしないようお願いします。 ID発行申請時にマイナンバーカードがうまく読み取れません。 ・機内モードやおサイフケータイロックをOFFにしてください。 ・NFCをONにしてください。 ・読み取り中は充電ケーブルなどを接続しないでください。 ・金属物や金属の机から離してください。 ・スマホカバーが分厚い場合は外してから読み取りを行ってください。 ・読み取り完了まで動かさないで下さい。 ・iPhoneの場合、スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 ・Androidの場合、裏面のモバイル非接触IC通信マークに、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 ご利用端末によっては、マイナンバーカードの読み取りがしづらい場合もございます。 読み取り部分の機能の詳細については弊社窓口ではお答えできかねますので、各端末メーカへのお問い合わせをお願い申し上げます。 なお、「ご利用可能端末」に記載のない端末については、マイナンバーカードの読み取りを含めて、動作の保証は致しかねます。 1人で2つの電子証明書の発行を受けることはできますか? 端末を複数ご利用の場合には同様の電子証明書をそれぞれの端末で発行することができます。 かどまIDのプライバシーの安全性は担保されているのでしょうか。 かどまIDの関連事業者は、プライバシー侵害への対策を徹底的に行っております。また、かどまIDに紐づく個人情報は認定の電子認証局のみが取り扱うものとなっており、かどまIDを取り扱う関連事業者が個人情報を取得することはできない仕組みになっています。 かどまIDを利用可能な端末を教えてください。 「利用可能端末」からご確認いただけます。 https://www.myFinTechtrust.jp/device/index.html かどまIDの電子証明書をUSBメモリなどの他の記憶媒体へ移動・コピーすることはできますか? できません。 電子証明書の登録情報はどのように確認できますか? かどまアプリのマイページにある「かどまIDの管理」を開いていただくと、「証明書を確認する」ボタンから確認できます。ボタンタップ後、PINもしくはパスワードの入力を求められますのでご入力ください。電子証明書のご登録情報をご確認頂けます。 本人確認の審査結果でNGの通知が来ました。 通知のNG理由に従い、内容を修正いただき再登録を行っていただければ幸いでございます。 かどまIDの電子証明書が利用できるのはどんなサービスですか? かどまIDが利用できるサービスは下記の2つです。(2024年12月現在) ・かどまアプリ ・ヘルスケアパスポートアプリ マイナンバーカードは、個人情報の要となるものなので、個人情報の漏えいにつながらないか不安です。 かどまIDでは、発行時の申請情報として個人情報及びマイナンバーカードの署名用電子証明書・利用者証明証電子証明書を用いて本人確認を行いますが、これらの個人情報は認定電子認証局で厳重に管理、保存され、めぶくIDの関連事業者に当該個人情報が提供されることはありません。 なお、認定電子認証局は、マイナンバーの取得は行いません。 かどまID/パスワードが漏洩した場合はどうなりますか。 かどまID及びパスワード、電子証明書はスマートフォン内部で安全に保管されているため、PIN・パスワードを他人に知られてしまっても、スマートフォンを盗難・紛失していなければ悪用のリスクは原則ありません。スマートフォンの盗難・紛失により悪用される恐れがある場合は、至急お電話(0120-059-745)にてお問い合わせください。 詳細のご案内はHPの「スマホの紛失・盗難等による緊急失効をご希望の方」からご確認いただけます。 https://www.myFinTechtrust.jp/support/wish_to_revoke.html かどまIDの電子証明書には有効期間はありますか? 証明書の発行時点から5年間が有効期間となります。 かどまIDの電子証明書はどこに保管されますか? かどまIDで利用される電子証明書に関わる暗号鍵及び証明書は、スマートフォン端末内の安全な領域に格納されます。 この格納領域に対するアクセスには、ご利用いただいている端末からのアクセスしかできず、PIN・パスワードの入力が必須であり、顔認証も必須とすることで、万全のセキュリティを保っております。 かどまIDから他の自治体が発行するIDへ変更/移行できます? 他の自治体の発行するIDへの変更/移行等は検討段階にあります。情報が更新されましたら、当社ホームページにてご案内いたします。 マイナンバーカードのパスワードとはなんですか? ・利用者証明用パスワード:住民票のコンビニ交付の際などに使用する4桁の数字です。 ・券面事項入力補助用パスワード:住所や氏名、個人番号などを確認する際に使用する4桁の数字です。 ・署名用電子証明書用パスワード:電子署名を行う際に使用する6~16桁の英数字です。 登録の住所を変更したいです。 (引っ越し等により住所変更があり、マイナンバーカードの情報が変わった場合) ご結婚や引っ越し等によりめぶくIDの電子証明書の登録事項が変更された場合は、かどまIDの再発行が必要となります。下記手順に従ってお手続きをお願いいたします。 1.かどまアプリのマイページより「かどまIDの管理」を開き「証明書を失効する」から現在発行いただいている電子証明書を失効します 2.マイナンバーカードの情報を更新します(1.と2.は順不同です) 3.かどまアプリのマイページより「かどまIDの管理」を開き、新規発行をします 代替文字を使用していますが、有効な本人確認の手段として利用可能でしょうか? 利用可能です。 かどまIDの電子証明書の有効期限が切れてしまいました。 有効期限が切れた場合で、かどまIDの電子証明書サービスのご利用継続を希望される場合は、あらためて電子証明書を発行していただく必要があります。大変お手数ではございますが、窓口までお問合せください。 電子証明書のPIN・パスワードロックがかかっている場合、アプリでどのようなメッセージが表示されますか? PIN・パスワードの入力後、「PINコードがロックされました」・「パスワードがロックされました」というエラーメッセージが表示されます。 かどまIDの電子証明書のPIN・パスワードが分かりません。 かどまIDの電子証明書のPIN・パスワードは、かどまID発行時もしくはご自身で変更された際のもので、PINの場合は数字4桁、パスワードの場合は英数字6桁~16桁で設定されています。 また、ご利用者のPIN・パスワードは端末内で設定されているものとなり、弊社側も知ることができません。PIN・パスワードを完全に忘れてしまった場合は、大変お手数をおかけいたしますが、窓口までお問合せください。 電子証明書のPIN・パスワードロックとはなんですか。 かどまIDの電子証明書のPIN・パスワードは5回連続して誤ったものを入力すると、不正使用防止のため電子証明書が使用できなくなります(ロックされます)。電子証明書がロック状態になると、パスワードの変更や電子申請等が受付けられなくなります。 なお、電子証明書のパスワードにロックがかかると時間や日にちが経っても自動的には解除されませんので、お問合せ窓口までご連絡ください。 アプリで「PINコードがロックされました」・「パスワードがロックされました」というエラーメッセージが表示されて、サービスの利用ができません。 該当のエラーメッセージが表示された場合、PIN・パスワードロックがかかっているため、かどまIDの電子証明書へのアクセスができない状態となっています。また、時間が経ってもロックが解除されることはございません。大変お手数ですが、お問合わせ窓口にご連絡ください。 PW/暗証番号を間違えて、ロックが掛かってしまいました。ロック解除方法を教えてください。 ご利用者のPIN・パスワードは端末内で設定されているものとなり、弊社側も知ることができません。PIN・パスワードを完全に忘れてしまった場合は、大変お手数をおかけいたしますが、窓口までお問合せください。 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 電子証明書とはなんですか? かどまIDで利用される電子証明書は、「本人であることの証明を電子的に行うもの」であり、電子認証局という組織が電子証明書の信頼性を担保しています。 my電子証明書は、電子署名法に基づく内閣総理大臣及び法務大臣からの認定を受けた、非常に安全性の高い電子証明書を発行する認証サービスです。my電子証明書で発行された電子証明書は様々なサービスへの適用が可能となります。 かどまIDにメールのサービスはありますか? 現在、かどまIDの提供サービスにメールの提供はございません。 かどまIDの利用をやめるにはどうすれば良いですか? かどまアプリ内マイページの「かどまIDの管理」よりかどまID及び電子証明書の失効申請を行ってください。 個人情報の開示を請求したい。 個人情報に関する開示等の請求は「個人情報開示のお申し込み」から「情報開示申請書」をダウンロード後、必要事項をご記入いただき、Eメール、郵送、またはFAXにてご提出ください。なお郵送時の送料はお客様負担となります。 https://www.myFinTechtrust.jp/support/information_disclosure.html スマートフォンを2台持っていますが、どちらの端末でもアプリをインストールしてサービスを利用することができますか? 複数端末でもご利用いただけます。 11.めぶくIDの電子証明書をUSBメモリなどの他の記憶媒体へ移動・コピーすることはできますか? できません。 02.めぶくIDにメールのサービスはありますか? 現在、めぶくIDの提供サービスにメールの提供はございません。 16.代替文字を使用していますが、有効な本人確認の手段として利用可能でしょうか? 利用可能です。 32.めぶくIDを発行したのに、母子健康手帳サービスにログインできない。 ログインには、めぶくID「my認証」の申請手続きが必要となります。まだの場合には手順に従いご登録をお願いいたします。 35.めぶくIDの発行は法人名義での申込はできますか? できません。 09.めぶくIDを利用可能な端末を教えてください。 「利用可能端末」からご確認いただけます。 https://www.myFinTechtrust.jp/device/index.html 41.個人情報の開示を請求したい。 個人情報に関する開示等の請求は「個人情報開示のお申し込み」から「情報開示申請書」をダウンロード後、必要事項をご記入いただき、Eメール、郵送、またはFAXにてご提出ください。なお郵送時の送料はお客様負担となります。 https://www.myFinTechtrust.jp/support/information_disclosure.html 07.電子証明書とはなんですか? めぶくIDで利用される電子証明書は、「本人であることの証明を電子的に行うもの」であり、電子認証局という組織が電子証明書の信頼性を担保しています。 my電子証明書は、電子署名法に基づく内閣総理大臣及び法務大臣からの認定を受けた、非常に安全性の高い電子証明書を発行する認証サービスです。my電子証明書で発行された電子証明書は様々なサービスへの適用が可能となります。 12.めぶくIDの電子証明書が利用できるのはどんなサービスですか? 「my電子証明書 連携サービス一覧」からご確認いただけます。 https://www.myFinTechtrust.jp/support/faq.html 29.本人確認のNGの通知が来ました。 通知内容に従い、内容の再登録を行っていただければ幸いでございます。 05.マイナンバーカードは、個人情報の要となるものなので、個人情報の漏えいにつながらないか不安です。 めぶくIDでは、発行時の申請情報として個人情報及びマイナンバーカードの署名用電子証明書・利用者証明証電子証明書を用いて本人確認を行いますが、これらの個人情報は認定電子認証局で厳重に管理、保存され、めぶくIDの関連事業者に当該個人情報が提供されることはありません。 なお、認定電子認証局は、マイナンバーの取得は行いません。 25.アプリで「PINコードがロックされました」・「パスワードがロックされました」というエラーメッセージが表示されて、サービスの利用ができません。 該当のエラーメッセージが表示された場合、PIN・パスワードロックがかかっているため、めぶくIDの電子証明書へのアクセスができない状態となっています。また、時間が経ってもロックが解除されることはございません。大変お手数ですが、お問合わせ窓口にご連絡ください。 33.登録の住所を変更したいです。 (引っ越し等により住所変更があり、マイナンバーカードの情報が変わった場合) ご結婚や引っ越し等によりめぶくIDの電子証明書の登録事項が変更された場合は、めぶくIDの再発行が必要となります。下記手順に従ってお手続きをお願いいたします。 1.めぶくIDアプリの「証明書を失効する」から現在発行いただいている電子証明書を失効します 2.マイナンバーカードの情報を更新します(1.と2.は順不同です) 3.めぶくIDアプリを開き「新規発行はこちら」より改めて発行手続きを進めます 31.申込時にマイナンバーカードがうまく読み取れません。 ・機内モードやおサイフケータイロックをOFFにしてください。 ・NFCをONにしてください。 ・読み取り中は充電ケーブルなどを接続しないでください。 ・金属物や金属の机から離してください。 ・スマホカバーが分厚い場合は外してから読み取りを行ってください。 ・読み取り完了まで動かさないで下さい。 ・iPhoneの場合、スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 ・Androidの場合、裏面のモバイル非接触IC通信マークに、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 ご利用端末によっては、マイナンバーカードの読み取りがしづらい場合もございます。 読み取り部分の機能の詳細については弊社窓口ではお答えできかねますので、各端末メーカへのお問い合わせをお願い申し上げます。 なお、「ご利用可能端末」に記載のない端末については、マイナンバーカードの読み取りを含めて、動作の保証は致しかねます。 23.電子証明書のPIN・パスワードロックとはなんですか。 めぶくIDの電子証明書のPIN・パスワードは5回連続して誤ったものを入力すると、不正使用防止のため電子証明書が使用できなくなります(ロックされます)。電子証明書がロック状態になると、パスワードの変更や電子申請等が受付けられなくなります。 なお、電子証明書のパスワードにロックがかかると時間や日にちが経っても自動的には解除されませんので、お問合せ窓口までご連絡ください。 36.機種変更や端末を変えたとき、どうすれば良いでしょうか? 新たな端末に機種変更する場合、電子証明書の再発行が必要となります。 新しい端末にアプリをインストールし、アプリ起動画面の「再発行の方はこちら」をタップして、手順に沿って電子証明書の発行を行います。最初に、以前ご利用されていた電子証明書の確認にあたり、以下の情報をご入力いただく必要がございます。 ・氏名(ローマ字) ・電話番号 ・生年月日 ※氏名(ローマ字)と電話番号は、以前ご登録いただいたものと一致している必要があります。 01.めぶくID/パスワードが漏洩した場合はどうなりますか。 めぶくID及びパスワード、電子証明書はスマートフォン内部で安全に保管されているため、PIN・パスワードを他人に知られてしまっても、スマートフォンを盗難・紛失していなければ悪用のリスクは原則ありません。スマートフォンの盗難・紛失により悪用される恐れがある場合は、至急お電話(0120-059-745)にてお問い合わせください。 詳細のご案内はHPの「スマホの紛失・盗難等による緊急失効をご希望の方」からご確認いただけます。 https://www.myFinTechtrust.jp/support/wish_to_revoke.html 34.登録のメールアドレス/電話番号を変更したいです。 ご登録のメールアドレス/電話番号のご変更は、マイページより行えます。 04.利用者マイページへのログインIDにめぶくIDを使用することになっていますが、めぶくIDは紐付けを行う各サービス施設(図書館等)の職員など多数の目に触れる機会があります。プライバシーの安全性は担保されているのでしょうか。 めぶくIDの関連事業者は、プライバシー侵害への対策を徹底的に行っております。また、めぶくIDに紐づく個人情報は認定の電子認証局のみが取り扱うものとなっており、めぶくIDを取り扱う関連事業者が個人情報を取得することはできない仕組みになっています。 21.めぶくIDの電子証明書の有効期限が切れてしまいました。 有効期限が切れた場合で、めぶくIDの電子証明書サービスのご利用継続を希望される場合は、あらためて電子証明書を発行していただく必要があります。大変お手数ではございますが、窓口までお問合せください。 14.めぶくIDの電子証明書には有効期間はありますか? 証明書の発行時点から5年間が有効期間となります。 28.マイナンバーカードを持っていない場合は、どうしたら良いですか。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、「めぶく仮ID」をご発行いただくことができます。 「めぶくID」を発行する場合は、マイナンバーカードの交付を受けてください。マイナンバーカードの交付については、マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。 13.1人で2つの電子証明書の発行を受けることはできますか? できません。 30.マイナンバーカードのパスワードとはなんですか? ・利用者証明用パスワード:住民票のコンビニ交付の際などに使用する4桁の数字です。 ・券面事項入力補助用パスワード:住所や氏名、個人番号などを確認する際に使用する4桁の数字です。 ・署名用電子証明書用パスワード:電子署名を行う際に使用する6~16桁の英数字です。 08.めぶくIDの電子証明書はどこに保管されますか? めぶくIDで利用される電子証明書に関わる暗号鍵及び証明書は、スマートフォン端末内の安全な領域に格納されます。 この格納領域に対するアクセスには、ご利用いただいている端末からのアクセスしかできず、PIN・パスワードの入力が必須であり、顔認証も必須とすることで、万全のセキュリティを保っております。 18.スマホを紛失してしまいました。 スマートフォンの盗難/紛失に遭われた場合は、めぶくID発行アプリのお問い合わせ窓口から緊急失効手続きが可能です。 40.失効しためぶくIDを再度利用可能な状態に戻すことは可能ですか? できません。再度めぶくIDをご利用いただく場合には、あらためてアプリから新規のめぶくID発行をお申込みいただく必要がございます。 06.めぶくIDから他の自治体が発行するIDへ変更/移行できます? 他の自治体の発行するIDへの変更/移行等は検討段階にあります。情報が更新されましたら、当社ホームページにてご案内いたします。 20.アプリが起動しない、または不具合がある。 アプリが起動しない、フリーズしたなど、お使いの端末上で不具合がございましたら、以下の基本的な対応をお試しいただくことで症状が改善する場合がございます。 ・スマートフォンの再起動 ・スマートフォンのOSアップデート ・モバイルデータ通信、Wi-Fi接続に問題がないことを確認する。 ・モバイルデータ通信がオフになっていたり、機内モードになっていないか確認する。 17.めぶくIDとは何ですか? マイナンバーカードによる本人確認を実施した上でスマートフォン上に電子署名法の認定証明書を発行した、 スマートフォン に搭載できて法的根拠のある現在”唯一の" IDです。 22.めぶくIDの電子証明書のPIN・パスワードが分かりません。 めぶくIDの電子証明書のPIN・パスワードは、めぶくID発行時もしくはご自身で変更された際のもので、PINの場合は数字4桁、パスワードの場合は英数字6桁~16桁で設定されています。 また、ご利用者のPIN・パスワードは端末内で設定されているものとなり、弊社側も知ることができません。PIN・パスワードを完全に忘れてしまった場合は、大変お手数をおかけいたしますが、窓口までお問合せください。 26.めぶくID発行アプリをアンインストールしてしまいました。 大変申し訳ございませんが、アプリの仕様上、アンインストールと同時にめぶくID発行アプリに紐づく鍵情報も消去されてしまうため、引き続きご利用される場合はお問合せ窓口にご連絡ください。 27.顔認証ができません。 カメラの位置や角度などによっては、ご登録時の顔情報と一致しない場合もございます。 症状が改善されない場合は、大変お手数をおかけしますが、お問い合わせ窓口にご相談ください。 37.電子証明書の登録情報はどのように確認できますか? アプリ画面上部「証明書」タブをタップすると「証明書を確認する」ボタンがあり、そこから確認できます。ボタンタップ後、PINもしくはパスワードの入力を求められますのでご入力ください。電子証明書のご登録情報をご確認頂けます。 10.スマートフォンを2台持っていますが、どちらの端末でもアプリをインストールしてサービスを利用することができますか? できません。 19.PW/暗証番号を間違えて、ロックが掛かってしまいました。ロック解除方法を教えてください。 ご利用者のPIN・パスワードは端末内で設定されているものとなり、弊社側も知ることができません。PIN・パスワードを完全に忘れてしまった場合は、大変お手数をおかけいたしますが、窓口までお問合せください。 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 39.めぶくIDの利用をやめるにはどうすれば良いですか? アプリからめぶくID及び電子証明書の失効申請を行ってください。 15.めぶくIDは、発行後いつから利用できますか? めぶくIDは、発行当日から利用することができます。 38.電子証明書のPIN・パスワードを変更することはできますか? アプリから変更可能です。アプリ内「設定」から、PIN・パスワードの変更設定を行ってください。 03.インターネットバンキングやクレジットカード情報は扱っていますか。 インターネットバンキングやクレジットカード情報は取り扱っていません。インターネットバンキングやクレジットカード情報を登録する等不審と思われるメールが届いた場合、掲載されているURLをクリックしないようお願いします。 24.電子証明書のPIN・パスワードロックがかかっている場合、アプリでどのようなメッセージが表示されますか? PIN・パスワードの入力後、「PINコードがロックされました」・「パスワードがロックされました」というエラーメッセージが表示されます。 05.ブックフェスに参加した際に「めぶく仮ID」を発行しており、今回めぶくIDを発行したい場合はどうすればいいですか。必要なものはありますか。 めぶくIDを発行するには、マイナンバーカードをお手元にご用意いただいたうえで、めぶくアプリの「スタート」から「めぶくID発行」の手続きに進んでください。 ※過去に溜まったJOINを引き継ぎたい場合:めぶくID発行手続きの途中で立ち上がる「めぶくIDアプリ」上でメールアドレスを入力する欄があります、そちらに過去に登録したメールアドレスを入力することでJoinが自動で引き継がれます。 04.めぶくアプリを利用するために必要なものは何ですか。 めぶくアプリの機能を全て利用するためには、めぶくIDを発行するめぶくIDを発行するためには、マイナンバーカードが必要になります。 マイナンバーカードを保有されていない方は、めぶく仮IDを発行することで、一部の機能を利用することができます。 01.めぶくアプリとは何ですか?めぶくアプリで何ができますか。 めぶくアプリは、めぶくIDと連携したデジタルサービスを安全安心・便利にご利用するためのデジタルパスポートアプリです。 【めぶくアプリでできること】 1.めぶくIDを発行 めぶくIDは、くらしの様々なサービスをつなぎ、生活を便利にする安全・安心なデジタルIDです。 行政・キャッシュレス決済・教育・医療・交通等のくらし全般のサービスで活用することができます。 2.パーソナルデータを簡単、便利に自分で管理 めぶくIDでログインしたさまざまなサービスの情報をめぶくアプリで管理することができます。 あなたが利用するサービスで蓄積されたパーソナルデータを別のサービスに提供する“許可”を与えるかどうかは、あなたが選択権をもっています。パーソナルデータを連携するとより便利なサービスを受けることも可能に。 めぶくアプリで簡単に、便利にパーソナルデータの情報管理を行いましょう。 3.助け合い掲示板で共助に参加 助け合い掲示板は「役に立ちたい人」「手伝ってほしい人」のマッチングを提供します。 めぶくIDで“自分の意思”をデジタルに込め、共助に参加しましょう。 4.”JOIN”であなたのライフログの見える化 ”人”と”人”同士でパスポートを読み取る/読み取ってもらうと、あなたの ”JOIN” が貯まります。JOINはあなたの”共助の記録”や”人やまちとのつながり”、”体験”のライフログです。 JOINを貯めることで、人とのつながりの体感や自分の変化に気づくことができたり、自分の行動履歴や思い出をデジタル上に残すことができます。 03.めぶくアプリを利用するにあたっての推奨端末を教えてください。 下記のバージョン以上の端末での利用を推奨しております。 iOS :16以上 Android: 11以上 09.めぶくアプリを起動するとApp storeが起動してしまいログインできません。 この度はご不便をおかけしており大変申し訳ございません。 現在、めぶくアプリへのログイン時、App storeが起動されログイン画面が表示されない事象が一部端末で発生しています。 【確認されている端末】 iPhone の一部機種 【お試しいただきたい事項】 ①端末の再起動 端末を再起動していただき、改善するかご確認ください。 ②OSのアップデート 端末のOSを最新版へアップデートしていただき、改善するかご確認ください。 ③めぶくアプリの再インストール めぶくアプリをアンインストール、再インストールしてください。めぶくアプリにてめぶくIDを発行するのところから改めてご確認いただきますようお願いいたします。 なお、めぶくPayへのアカウント登録は初回と同じ電話番号またはメールアドレスを入力してください。 ④めぶくIDアプリの再インストールとIDの再発行 めぶくIDアプリをアンインストール、再インストールしてください。アプリを起動していただき、めぶくIDの再発行を実行後、改めてめぶくアプリにてご確認いただきますようお願いいたします。 上記で改善しない場合、以下方法にてログイン画面の表示が可能です。 1.めぶくIDアプリのApp store起動画面が開いたら、左上部にある「◀ Safari」をタップします。 2."めぶくID"アプリで開くの文章の横にある「開く」ボタンをタップします。 3.PIN認証によるログイン画面が表示されますので、PINの入力をお願いします。 上記でも改善しない場合、めぶくアプリを再インストールを行い発行するIDで「簡易登録」にてめぶくアプリの初期設定をお願いいたします。 02.めぶく仮IDとは何ですか。 イベントなどで利用できる簡易的なIDとなっております。他のアプリとのデータ連携は行うことができません。 めぶくIDに移行することが可能です。 06.めぶくアプリを誤ってアンインストールしてしまいました。もう一度利用するにはどうすればいいですか。 めぶくIDを発行する前か発行済みかに関わらず、新規登録と同様、めぶくアプリを再度ダウンロードして「めぶくID発行」にお進みください。 めぶくIDを既に発行済の場合は、手続きのなかで立ち上がる「めぶくIDアプリ」でパスワードを入力するか再度マイナンバーカードをかざすことで過去の情報が引き継がれます。 08.マイページの情報提供の管理で提供を許可してしまいましたが、取り消すことはできますか。 可能です。マイページの情報提供管理の設定から、提供を取り消すアプリのラジオボタンをオフにすることで提供をとりやめることができます。 07.ブックフェスで貯めたJOINを引き継ぎたいですのですが、どうすればいいですか。 ブックフェス参加時に登録したIDと今回登録するIDの種類によって対応が異なります。 ①【紙版めぶく仮ID】紙のQRコードで過去に発行した場合:めぶくアプリのメニューの「お問合せ」よりお問合せください。 ②【めぶく仮ID】スマートフォンアプリでめぶく仮IDを発行した場合は、新規に「めぶくIDを発行する」手順を踏んでください。その際にめぶくID発行手続きの途中で立ち上がる「めぶくIDアプリ」上でメールアドレスを入力する欄があります、そちらに過去に登録したメールアドレスを入力することでJoinが自動で引き継がれます。 27.助け隊登録ができません。 文字数制限内でないと登録はできません。また、弊社が設定したNGワードを記載していた場合も登録はできません。 29.チャットが送信できません。 文字数制限内でないと登録はできません。また、弊社が設定したNGワードを記載していた場合も登録はできません。 02.共助ポイントはどうやって貯めることができますか。 めぶくアプリのパスポートをユーザ同士が読み合ったり、ユーザが共助に関連するアクションを実施したときにJOINが貯まります。 09.助け合い掲示板ではどのようなことができますか。 "誰かの役に立ちたい!スキルを役立てたい"と思っている人が、じぶんのスキルを登録することができます。 また、日々のちょっとした助け合いをしたい人が、じぶんのできることを登録することができます。 助け合い掲示板の概要、実際にどのような内容を登録が可能かどうかについては下記ページで紹介しておりますので、そちらをご参照ください。 https://tskai.net ※こちらのページは、めぶくアプリ内の「助け合い掲示板」ページからもご確認いただけます。 22.「イベントJOIN」が表示されません。 アプリ内の「イベント」から特定のイベントに参加した際に、「パスポート」上部の選択肢に表示されるようになります。 37.自己紹介文を修正したいです。 「自己紹介文を確認する」から修正が可能です。 16.過去に共助活動を行った相手ともう一度マッチングしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 一度マッチングを解消してしまうと、もう一度助け隊検索から共助を依頼しなければマッチングすることはできません。 06.「助け合いJOIN」「イベントJOIN」とは何でしょうか。 「助け合いJOIN」は、共助活動を行った際にパスポートをお互いに読みあうことで貯めることができます。 「イベントJOIN」は、特定のイベントに参加した際に、イベント参加者同士でJOINを貯めることが可能となります。 08.助け合い掲示板とはどのようなサービスでしょうか。 「めぶくID」発行者を対象とし、"困っている人"と"役に立ちたい人"を結びつけるためのマッチングプラットフォームになります。 17.助け隊として登録した日時を過ぎた場合はどのような扱いになりますか。 登録を解除するまでは検索画面に残り続けます。 18.ありが隊からの共助依頼はどのように確認できますか。 「助け隊登録」をタップすることで、現在掲載されている登録内容を確認できます。 35.助け隊として登録した内容を取りやめたいです。 「助け隊登録」から取りやめたい登録内容を確認し、画面下部から取りやめを選択してください。 01.共助ポイントとは何ですか。 共助ポイントは”JOIN”という単位で溜まっていく、めぶくIDユーザのライフログを表すものです。めぶくアプリのパスポートをユーザ同士が読み合ったり、ユーザが共助に関連するアクションを実施したときにJOINが貯まります。 JOINには自分のアクションの履歴が紐付けられ、ユーザはその履歴を振り返ることで人とのつながりの体感や自分の変化に気づくことができたりします。 JOINは将来的にデジタルポイントとつながっていく構想があります。 28.ありが隊登録ができません。 文字数制限内でないと登録はできません。また、弊社が設定したNGワードを記載していた場合も登録はできません。 33.マッチングを解消したい場合はどうすればよろしいでしょうか。 チャット画面に移動し、「クローズする」を選択すればマッチングを解消することが可能です。このとき、マッチングしていた相手に共助終了のメッセージが送信されます。 10.助け合い掲示板はどのように利用できますか。 以下の4つのステップで利用が可能となります。 ①役に立ちたいと思っている人は、助け隊として、誰かの役に立てそうなスキルやちょっとした共助活動を登録します。 ②困っている人は、助け隊の登録を参照し、じぶんの需要にマッチした人に共助を依頼します。 ③助け隊として登録した人は、共助依頼をした人を承認してマッチングを成立させます。 ④マッチングを成立した人同士で細かい点をチャットで連絡し、共助を完了させます。 11.マッチングに関するセキュリティはどのように担保していますか。 助け合い掲示板は、めぶくID発行者のみがご利用になられます。めぶくIDの発行者は全員厳格な本人確認を行っております。 また、共助活動を行う際にめぶくアプリでJOINを行うことで、相手の本人確認を行うことが可能となります。 15.助け合い掲示板の使い方を確認したいです。 「助け合い掲示板」の専用HPがございますので、そちらをご参照ください。アプリ内のメインメニューにリンクが貼付されております。 23.パスポートを読み取りましたが、JOINがうまく行きません。 お互いにJOINの種類を同じにしないとJOINすることができません。「イベントJOIN」については、イベント名も同じものにする必要があります。 03.ジョインは現金に変換できますか。 できません。 25.助け合い掲示板がめぶくアプリに表示されません。 めぶくIDを発行していない場合、アプリ内に「助け合い掲示板」が表示されません。 13.マッチングした後はどのようにやり取りを行えばよいでしょうか。 マッチング後は、チャット画面からコミュニケーションをとることが可能となります。 04.ジョインを他の人に譲渡することはできますか。 できません。 32.チャット画面ではどのようなメッセージを送れますか。 弊社が設定したNGワード以外は送信できます。また、一度に送信できるメッセージには上限があります。 07.BookFESのときに貯めたJOINはどのような扱いになりますでしょうか。 「イベントJOIN」として扱われます。過去のやり取りはmyライフログから閲覧可能です。 36.助け合い掲示板を利用開始するためにはどうすればよろしいでしょうか。 めぶくIDを発行していただくと、めぶくアプリ画面内に「助け合い掲示板」タブが表示されます。当該タブから利用申請が可能となります。 仮IDしか持っていない方は、別途めぶくIDを発行していただく必要がございます。 39.ありが隊として依頼した内容を取りやめたいです。 「ありが隊登録」から取りやめたい登録内容を確認し、画面下部から取りやめを選択してください。 26.自己紹介文が登録できません。 文字数制限内でないと登録はできません。また、弊社が設定したNGワードを記載していた場合も登録はできません。 19.マッチングを承認する基準はどのようなものがありますか。 相手からのコメント内容と自己紹介文からご判断ください。 20.複数人の共助依頼を承認したい場合はどうすればよろしいでしょうか。 助け合い掲示板は原則として1対1のマッチングを想定しております。 34.助け隊として登録した内容を変更したいです。 「助け隊登録」から変更したい登録内容を確認し、画面下部から修正を選択してください。 12.助け合い掲示板はどのエリアで活用できますか。 現在は前橋市内のみで活用できます。 14.共助活動が完了した後はどうすればよいでしょうか。 「マッチングをクローズさせる」を選択して、相手とのマッチングを解消します。マッチング解消後は、チャットができなくなります。 21.助け合い掲示板からマッチングしないと「助け合いJOIN」を貯めることはできないのでしょうか。 パスポート画面の「助け合いJOIN」を選択すれば、だれでも助け合いJOINを貯めることができます。 30.共助依頼が来ていますが、都合で登録を取りやめたいです。どうすればよろしいでしょうか。 「助け隊登録」から取りやめたい登録内容を確認し、画面下部から取りやめを選択すればいつでも登録解除が可能です。このとき、依頼していた相手にはお断りの通知が送信されます。 38.ありが隊として依頼したコメントを修正したいです。 コメントの修正はできません。 24.パスポート/イベント/myライフログ/助け合い掲示板タブをタップしましたが、Not Foundで返されました。 通信状況が悪い場合、画面が正確に表示されない場合があります。 31.マッチングが完了した場合、相手に通知は届きますか。 届きます。 05.共助ポイント専用のカードはありますか。 ありません。 02.『グッドグロウまえばし』の利用に料金はかかりますか? 無料でご利用いただけます。 05.『グッドグロウまえばし』はめぶくIDを保有していなくても利用できますか? めぶくIDを保有していない方でも利用可能です。 23.イベントの詳細ページにいくと「ページが見つかりません」と表示されていて、詳細が確認できません。 既に終了しているイベントの可能性があります。イベント期間中にも関わらずページのリンク先が表示されない場合は、リンク先の情報が削除またはURLが変更されている場合があります。 20.イベントの詳細を確認後、ダッシュボードへの戻り方を教えてください。 iOSをご使用の場合はページ左上にある「完了」ボタンを、Androidをご使用の場合はページ左上にある「✕」ボタンをタップすると、1つ前の画面に戻ることができます。 14.イベントマップにイベントのアイコンが見つかりません。 選択されている「興味のあるジャンル」のイベントが開催されておりません。メニューから「興味・関心ジャンル変更」をタップしジャンルの追加を試してみてください。またピンチイン(地図の表示範囲を広げる)も試してみてください。 24.機種変更後、グッドグロウまえばしアプリにログインできません。 グッドグロウまえばしアプリはひとつのアカウントにつき、ひとつの端末でしかログインできません。そのため、機種変更前に使用していた端末を連携解除してから、機種変更後に使用する端末で再度連携設定する必要があります。 04.『グッドグロウまえばし』を利用するために必要なものは何ですか? 『グッドグロウまえばし』の全ての機能をご利用いただくには、めぶくIDを発行する必要があります。 07.1アカウントで何端末までログインできますか? めぶくIDでログインを行う場合はひとつの端末になります。 13.『OYACO plus』、『メブクラスまえばし』、『my Allergy alert』の連携の仕方を教えてください。 各アプリをインストール後、めぶくアプリで連携設定を行います。下記よりダウンロードしてください。 ▼iOS https://apps.apple.com/jp/app/id6443731000 ▼Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.myfintech.mebukuapp&hl=ja&gl=US 19.「もうすぐ開催するイベント」はいつまでの予定が表示されるのか教えてください。 カレンダー上で選択した日(未選択の場合は本日)よりも未来、かつ月内に開催予定のイベントが表示されます。 11.暗号化通信は行っていますか? SSL(Secure Socket Layer)による暗号化通信を行っています。 10.個人情報を取得していますか? 『グッドグロウまえばし』では個人情報の取得は行っていません。 めぶくIDアプリとマイナンバーカードを連携する時に個人情報を使用します。 06.未成年での利用はできますか? 可能です。 18.イベントカレンダーのアイコンがグレーになっています。 既に終了しているイベントになります。 17.イベントカレンダーにイベントのアイコンが見つかりません。 選択されている「興味のあるジャンル」のイベントが、選択された「メインエリア」「サブエリア」で開催されておりません。メニューから「興味・関心ジャンル変更」、「サブエリア変更」をタップし、サブエリアの追加を試してみてください。 25.システムエラー等の表示が出て、画面が上手く表示されません。 お手数お掛けしますが、お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 01.『グッドグロウまえばし』とは何ですか? 『グッドグロウまえばし』 はさまざまな情報を、利用者の興味関心・エリア情報に基づいてパーソナライズされた形で受け取ることができるダッシュボードです。 26.ログインできません。 めぶくID発行時に登録したPINが正しく入力されているか、ご確認ください。 03.『グッドグロウまえばし』の推奨しているOS、端末は何ですか?(動作環境) iOSは15.0以降、 Androidは10以降の動作保証をしています。 08.初回利用までの期限はありますか? 初回利用までの期限はありません。 15.イベントマップのアイコンがグレーになっています。 既に終了しているイベントになります。 09.サポート体制を教えてください。 サポートに関しては、FAQに加え、お問い合わせ窓口を設けております。お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 21.最初に選択した興味のあるジャンル、エリアの変更方法を教えてください。 画面下部にある「設定・その他」をタップすると設定・その他画面が表示されます。設定・その他画面から変更したいジャンル、エリアを選択すると、それぞれの項目の設定変更画面が表示されます。それぞれの項目の設定変更画面で変更したい項目を変更することが可能です。 22.情報連携しているアプリの連携解除の仕方を教えてください。 『グッドグロウまえばし』では情報連携している各サービスの連携設定・変更はできません。情報連携はめぶくアプリでおこないます。めぶくアプリで情報連携しているアプリの連携解除の設定をおこなってください。 12.自分の携帯で家族のめぶくIDの連携は可能ですか? めぶくIDはマイナンバーカードに紐づいて発行されるデジタルIDです。そのため、たとえ家族でも自分以外のめぶくIDを使用しての連携設定は行わないでください。 16.イベントマップの表示エリアの変更方法を教えてください。 デフォルト表示はメインエリアで選択したエリアになります。イベントマップタイトル横にある表示切り替えアイコンから他のエリアの選択をしてください。 18.ログインできません。 お手数ですが、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 14.登録内容の変更はできますか? アプリのマイページより変更が可能です。 13.法人での登録はできますか? 法人での登録はできませんので個人単位で登録ください。 20.講師になりたいのですがどうすれば良いですか? お手数ですが、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 16.自分の登録情報の確認方法を教えてください。 アプリのマイページよりオプション機能の登録情報の確認が可能です。 04.未成年での利用はできますか? 未成年者も利用できます。 02.『メブクラスまえばし』は誰でも利用できますか。 どなたでも利用ができます。 03.『メブクラスまえばし』の利用に料金はかかりますか? 無料でご利用いただけます。 19.PW/暗証番号を忘れてしまいました。 お手数ですが、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 12.申込にあたって、登録のサポート/質問ができる窓口はありますか? お手数ですが、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 15.利用停止方法や、ご契約者死亡時の利用停止について、教えてください。 アプリのマイページより利用停止のお手続きが可能です。 ご契約者様ご逝去時の解約に関しましては、解約申込者ご本人様の確認および死亡診断書等が必要になります。 詳しくは、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 06.1アカウントで何端末までログインできますか? 複数端末からの同時ログインはできません。 05.(個人で端末を複数保有している場合など、)何アカウントまで契約できますか? お1人様1アカウントの登録をお願いします。 17.システムエラー等の表示が出て、画面が上手く表示されません。 お手数ですが、以下のお問い合わせ窓口にご連絡ください。 〈お問い合わせ窓口〉 お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 07.初回利用までの期限はありますか? 初回利用までの期限はありません。 01.『メブクラスまえばし』とは何ですか。 幅広いテーマの学びを動画にて提供するプラットフォームです。 08.使用できるOS、端末は何ですか?(動作環境) OS:iOS 14以降 / ブラウザ:Safari(最新版) OS : Android 8.0 以降 / ブラウザ:Google Chrome(最新版) 09.サポート体制を教えてください。 サポートに関しては、FAQに加え、お問い合わせ窓口を設けております。お問い合わせは、「めぶくグラウンド」HPにある「お問い合わせ」フォームにアクセスください。 11.『メブクラスまえばし』を利用/登録するために準備が必要なものは何ですか。 アプリの機能を全て利用するためには、めぶくIDを発行する必要があります。 10.暗号化通信は行っていますか。 インターネットを通じてデータの盗聴などを防ぐため、SSL通信により、通信内容を暗号化しています。 23.めぶくIDを登録するにあたって、マイナンバーカード連携をしていたか忘れて再登録してしまいました。どうしたらいいですか? 再度登録いただいても、同じ情報が登録されていれば問題ありません。 26.OYACOplusを登録せず、チャット機能のみ利用したいです。できますか? OYACOplus登録者のみの機能となっております。 10.申込から登録完了(利用開始)までは何日かかりますか? 即時利用可能です。ただし、めぶくID連携を行う場合にはめぶくID側での利用登録時間が必要となります。 09.申込にあたって、登録のサポート/質問ができる窓口はありますか? ヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 02.(個人で端末を複数保有している場合など、)何アカウントまで契約できますか? お1人様1アカウントの登録です。 ただし、メインアカウントの方から招待で利用することは可能です。 12.申込内容の変更、キャンセルはできますか? 一度申込いただいた内容の変更・修正はできかねますので、恐れ入りますが、ヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 11.申込期限はありますか? 申込に期限はありません。 27.OYACOplusの共有機能で登録していれば、めぶくIDからチャット機能を祖父・祖母も利用できますか? 利用可能です。 13.OYACOplusはどこから申し込めますか? 前橋市民であり、マイナンバーカードがあればお手持ちのスマートフォンからご登録可能です。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、前橋市保健センターでお配りしている紙の登録キットに同封されているQRコードからご登録ください。 05.サポート体制を教えてください。 サポートに関しては、FAQに加え、お問い合わせ窓口を設けております。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 37.OYACOplusとめぶくIDを連携したスマホで、めぶくIDアプリを消してしまいました。 お手数ですが、めぶくIDアプリを再度ダウンロード・インストール頂き、登録を行ってください。 17.姓名や性別、戸籍を変更する場合、OYACOplusを引き継げますか。 ヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 31.子供が重複して追加されてしまったのですが重複した分の情報を削除できますか? 重複分を削除いたしますので、以下の情報を問い合わせ連絡先までお知らせください。 ・ご利用者様のお名前、生年月日、お住いの自治体該当の情報(お子様の予防接種情報、等)、ご連絡先 〈お問い合わせ連絡先〉 info@topic.or.jp ※通信料はお客様のご負担となります。 (なお、お子様の新規アカウント作成の際に少しお時間ががかかり、それを待っている間に何度かボタンを押してしまい、重複してお子様のアカウントが作成されてしまうケースがあります。) 25.夫のマイナンバーカードでOYACOplusを登録しています。 妻がIT機器に疎くOYACOplusに登録をしていないのですが、チャット機能だけ妻が利用したいです。チャット機能のみの別人利用は可能でしょうか。 共有機能をご使用ください。メインユーザーを旦那様とし、共有で奥さまをご招待ください。 奥さまにてOYACOplusのご登録後、めぶくIDにてご登録頂き、チャット機能をご利用願います。 32.OYACO plus(旧バージョン)を使用していたのですが、引継ぎせず新規登録してしまいました。どうしたらいいでしょうか? 当サービスではお一人様1アカウントでご登録頂くことを前提としております。引継ぎ処理をして移行いただきたいので、お手数ですが、お名前・生年月日を問い合わせ連絡先までお知らせください。 〈お問い合わせ連絡先〉 info@topic.or.jp ※通信料はお客様のご負担となります。 03.1アカウントで何端末までログインできますか? 1端末のみです。ログイン時に端末の認証も行っています。 18.自分の会員情報の確認方法を教えてください。 「設定」の「プロフィール」よりご確認いただけます。 15.名義など、登録内容の変更はできますか? 自身のプロフィールとして更新できるものと、できないものがございます。住所、氏名、生年月日、性別の変更はできません。 19.新規の子供を追加するにはどうしたらいいですか? トップ画面上部”新規胎児の登録”ボタンを押下頂き、一度胎児情報を追加します。 登録後トップページからお子様情報を横にスワイプ頂き、”たいじ”情報下部”産まれた!”ボタンより、追加されるお子様の生年月日をご登録ください。 22.めぶくIDを登録するにあたって、マイナンバーカード連携をしていたか忘れてしてしまいました。どうしたらいいですか? 「設定」の「プロフィール」部分に、マイナンバーカード連携を行ったかどうか表示がありますのでご確認ください。 36.OYACOplusとめぶくIDを連携したスマホで、OYACOplusアプリを消してしまいました。 お手数ですが、OYACOplusアプリを再度ダウンロード・インストール頂き、トップ画面”めぶくIDを連携する”より、連携を行ってください。 07.暗号化通信は行っていますか。 インターネットを通じてデータの盗聴などを防ぐため、SSL通信により、通信内容を暗号化しています。 20.日々の身長・体重の登録方法はどのように行いますか? トップページ”健康診断”ボタンを押下して頂き、次画面にて”受診登録”ボタンを選択します。 登録されるお子様をご選択頂き、健診の選択リストから、”健診間記録”を選択し、必要事項をご入力ください。 21.共有機能の招待を行い、相手にも登録してもらったのですが共有されません。 次はどのように操作しますか? 招待元が承認を行うことで共有されるしくみとなっております。 招待元にてログイン頂き、共有画面を開き、招待した相手の欄に表示されている共有”承認”ボタンを押下してください。 その後共有が可能となります。 共有登録を解除する場合は、同画面にて解除する方のお名前にチェックを入れて頂き、”チェックした共有を削除する”ボタンを押下してください。相手の画面には表示がされなくなります。 29.ログインできません。 ヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 14.法人での契約はできますか? 法人契約はありません。 04.使用できるOS、端末は何ですか?(動作環境) 登録時に表示される利用規約をご確認ください。 基本的にはiOS、Androidともに対応しています。 01.未成年での利用はできますか? 可能です。めぶくIDを保有する方であれば、どなたでも利用ができます。ただし、前橋市民であり、OYACOplusの登録が必要です。 28.システムエラー等の表示が出て、画面が上手く表示されません。 再度ログインをお試しください。 30.PW/暗証番号を忘れてしまいました。 ヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 35.登録ボタンを何度も押してしまい、情報が重複してしまいました。 画面遷移時、稀に時間がかかる場合があります。もし複数回登録ボタンを押下してしまった場合は、お問い合わせよりご連絡をお願いいたします。 16.解約方法や、ご契約者死亡時の解約について、教えてください。 ご契約者様ご逝去時の解約に関しましては、解約申込者ご本人様の確認および死亡診断書等が必要になります。 詳しくはヘルプデスクまでお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口〉 ・TOPIC mail : info@topic.or.jp TEL: 027-253-6650(平日9:00~18:00) 34.ID・パスワードを忘れてしまったのですが、教えてもらえますか? ご本人様確認が必要となります。 お問い合わせ連絡先までお知らせください。 〈お問い合わせ連絡先〉 info@topic.or.jp ※通信料はお客様のご負担となります。 06.TOPICはどんな会社ですか? マイナンバーカードを活用できる民間企業として主務大臣認定を受けています。 08.OYACOplusを利用/登録するために準備が必要なものは何ですか。 前橋市民であり、マイナンバーカードがあればお手持ちのスマートフォンからご登録可能です。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、前橋市保健センターでお配りしている紙の登録キットに同封されているQRコードからご登録ください。 24.めぶくIDを登録したのですが、その後連携済にならず、チャット機能が使えません。どうしたら使えるようになりますか? めぶくID連携ができていない可能性がございます。 めぶくIDがきちんと登録されているかご確認の上、再度連携操作をしてください。 なお、めぶくIDは夜間・休日にご登録頂いた場合はお時間がかかる場合があります。 平日数日経過しても連携できないようであれば、めぶくID問い合わせ窓口までお知らせください。 33.マイナンバーカードがうまく読み込めませんが、どのようにしたらいいでしょうか? 端末のNFC読み取り場所をご確認ください。 何度行っても読み込めない場合は、お問い合わせ連絡先までお知らせください。 〈お問い合わせ連絡先〉 info@topic.or.jp ※通信料はお客様のご負担となります。 15.申込内容の変更、キャンセルはできますか? 端末からアプリケーションをアンインストールしてください。 03.1アカウントで何端末までログインできますか? 端末数に制限は設けておりません。 11.暗号化通信は行っていますか。 SSLによる暗号化通信を行っています。 09.探求型自然環境学習サービスとは何ですか。 みどり環境可視化アプリやいきもの調査アプリなどのデジタルツールと前橋の豊かな自然環境を活用した教育プログラムです。様々な分野で活躍する講師陣と共に自然の不思議さ、神秘さ、美しさに多く触れることで、感性、創造力、課題解決力などを育むプログラムです。 01.未成年での利用はできますか? 可能です。本サービスはめぶくIDの保有に関係なく、まえばしe-市民の方はどなたでも利用ができます。 02.(個人で端末を複数保有している場合など、)何アカウントまで契約できますか? お1人様1アカウントの登録をお願いします。 16.法人での契約はできますか? はい。可能です。 17.解約方法や、ご契約者死亡時の解約について、教えてください。 端末からアプリケーションをアンインストールしてください。 14.申込期限はありますか? 申込期限は設けておりません。 08.東邦レオはどんな会社ですか? 都市緑化のためのグリーンインフラ技術から、ライフスタイルや働き方、環境への姿勢など広義の「グリーン」を軸に事業を展開しています。 計画からデザイン・施工・イベントといった企画運営を通じたコミュニティづくりまでを一貫して手掛ける会社です。 18.自分の会員情報の確認方法を教えてください。 ログイン時にはアプリ内で確認可能。ご自身で管理ください 05.どこのエリアで使えますか? 本サービスは前橋市内の施設、公共サービス等での利用が前提とされています。 13.申込から登録完了(利用開始)までは何日かかりますか? 即日利用が可能です。 04.初回利用までの期限はありますか? 初回利用までの期限は設けておりません。 10.探求型自然環境学習サービスは誰でも利用できますか。 可能です。本サービスはめぶくIDの保有に関係なく、まえばしe-市民の方はどなたでも利用ができます。アプリケーションの利用は無料。教育プログラムへのご参加は有料となります。 12.申込にあたって、登録のサポート/質問ができる窓口はありますか? 専用ホームページよりお問合せください。 07.サポート体制を教えてください。 ストア経由でメールにてお問い合わせください。 21.PW/暗証番号を忘れてしまいました。 アプリ内で再発行してください。 06.使用できるOS、端末は何ですか?(動作環境) IOS15以上、android10以上に対応しております。 19.システムエラー等の表示が出て、画面が上手く表示されません。 通信環境をご確認ください。エラー内容を問い合わせください。 20.ログインできません。 通信環境をご確認の上 登録メールアドレスをご確認ください 06.どこに設置されていますか? 前橋プラザ元気21( 〒371-0023 前橋市本町二丁目12-1) 1階ホール横と AQERU前橋(〒371-0024 群馬県前橋市表町2丁目30−8)1階駐車場側通路 です。 03.予約は必要ですか? 平日9時~17時にブースが空いていれば利用可能です (事前の予約はできません) 04.利用できる時間帯は? 平日の9時~17時です。 01.「ツナグすぽっと」とは何ですか? 将来的にデジタルxリアルを融合した金融・行政・ヘルスケア・医療を繋ぐテレビ窓口です。 ※年度内は健康に関する相談を受け付けます。 05.利用できるサービスは何ですか? 以下の相談を受け付けております。 ■管理栄養士による健康/予防/美容に関する相談(所要時間は15~30分) ■マイナポイント事業に関する相談(前橋市役所ご担当者様にてご対応) ■まえばしU29応援ポイントに関する相談(前橋市役所ご担当者様にてご対応) ■めぶくIDに関する質問 <補足:健康相談メニュー詳細> ・健康:乳幼児の栄養指導/腸を活性化する栄養&運動指導 ・予防:内臓脂肪が気になる方の生活習慣指導/災害時用備蓄食品の選び方アドバイス ・美容:美肌・美髪になる栄養の取り方指導 02.費用はかかりますか? 無料です。 何度でもご利用いただけますが、前回相談内容の情報は保持しませんので相談時にご説明を願います。 05.利用できるサービスは何ですか? ドライブシミュレーターにご乗車頂き、運転評価が可能です。 04.利用できる時間帯は? 平日10時~18時(土日祝日はサービス休止) 02.費用はかかりますか? 無料です。 03.予約は必要ですか? 必要ありません。 01.「デジタルツインあんぜん運転スコアリング」とは何ですか? 半球体スクリーンとドライブシミュレーター装置を使い、市民の方々にバーチャル前橋市をドライブしてもらい(デジタルツイン)、運転評価(コース逸脱、接触、一時停止、速度など)及び能力評価(空間認知、反応速度、交通法規の理解度、操作の適切性など)の評価を行います。 06.どこに設置されていますか? 設置場所は、前橋市中央公民館3階ホワイエ(前橋プラザ元気21内)です。 18.自分の会員情報の確認方法を教えてください。 トップ画面の「給食サービス連携」ボタンをタップしますと、ご自身とお子様のお名前が表示されます。確認されたい方のお名前をタップしますと、登録情報をご確認いただけます。 11.申込にあたって、登録のサポート/質問ができる窓口はありますか? 以下の通り、メールにて受け付けております。 株式会社クライム mail:allergy-mebuku-support@climb-net.co.jp ※平日9:00~17:00で受け付けております。左記の時間帯以外のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。 08.my Allergy alertサービスとは何ですか。 個人が持つアレルギー情報をこども園/幼稚園や学校などの教育サービス、災害や救急の現場における救急サービスと連携して活用することにより、安心して生活ができる環境を提供するサービスです。現在はこども園/幼稚園や学校における給食サービスと連携したサービスを提供しており、今後は救急サービスとの連携を目指しています。 07.クライムはどんな会社ですか? 群馬県に本社を持つIT企業です。金融業(銀行・証券・保険など)を中心に、大手メーカーや通信キャリアが必要とする業務システムのエンジニアリングサービスを展開しています。 06.サポート体制を教えてください。 サポート/お問い合わせにつきましては、以下の宛先にご連絡ください。 株式会社クライム mail:allergy-mebuku-support@climb-net.co.jp ※平日9:00~17:00で受け付けております。左記の時間帯以外のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。 17.解約方法や、ご契約者死亡時の解約について、教えてください。 サポート窓口までお問い合わせください。 株式会社クライム mail:allergy-mebuku-support@climb-net.co.jp ※平日9:00~17:00で受け付けております。左記の時間帯以外のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。 03.1アカウントで何端末までログインできますか? 1端末となります。 02.(個人で端末を複数保有している場合など、)何アカウントまで契約できますか? 利用者1名につき、1アカウントとなります。 14.申込内容の変更、キャンセルはできますか? 変更は可能ですが、キャンセルはできかねますので、恐れ入りますが、サポート窓口までお問い合わせください。 株式会社クライム mail:allergy-mebuku-support@climb-net.co.jp ※平日9:00~17:00で受け付けております。左記の時間帯以外のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。 04.初回利用までの期限はありますか? 期限はありません。 21.ログインできません。 めぶくID発行時に登録したPINが正しく入力されているか、ご確認ください。 01.未成年での利用はできますか? 15歳以上の方(マイナンバーカードの申請に際し、法定代理人による代理申請が不要な方)はご利用いただけます。 05.使用できるOS、端末は何ですか?(動作環境) OSはiOS及びAndroidとなります。 19.学校から利用を勧められました、どこのボタンから進めばいいですか? トップ画面の「給食サービス連携」ボタンよりお進みください。「給食サービス連携」ボタンをタップしますと、めぶくID発行時に登録したPINの入力を求められますので、入力ください。PIN入力後、まずは保護者様の情報を入力いただき、その後お子様の情報を入力ください。 13.申込期限はありますか? 期限はありません。 09.my Allergy alertサービスは誰でも利用できますか。 15歳以上の方(マイナンバーカードの申請に際し、法定代理人による代理申請が不要な方)はどなたでもご利用いただけます。本サービスに参画されているこども園/幼稚園や学校に通うお子様をお持ちの方は、給食サービスとの連携サービスもご利用いただけます。 20.システムエラー等の表示が出て、画面が上手く表示されません。 以下の宛先にお問い合わせください。 株式会社クライム mail:allergy-mebuku-support@climb-net.co.jp ※平日9:00~17:00で受け付けております。左記の時間帯以外のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。 16.名義など、登録内容の変更はできますか? スマートフォンアプリケーションより、変更いただけます。 12.申込から登録完了(利用開始)までは何日かかりますか? ご利用にあたっては、めぶくIDアプリによるめぶくIDの発行が必要となります。めぶくID発行後、App Store又はGoogle Playよりアプリケーションをダウンロードいただき、初期設定(5~10分程度)を行っていただくことで、ご利用いただけます。 15.法人での契約はできますか? 法人での契約はございません。 10.暗号化通信は行っていますか。 SSL(Secure Socket Layer)による暗号化通信を行っています。 めぶくPayのFAQはどこで確認できますか? 以下よりご確認いただくことが可能です。 めぶくPayサイト よくあるご質問 めぶくEyeのFAQはどこで確認できますか? 以下よりご確認いただくことが可能です。 めぶくEyeサイト よくあるご質問 めぶくコミュニティのFAQはどこで確認できますか? 以下よりご確認いただくことが可能です。 めぶくコミュニティサイト よくあるご質問 06.電子証明書更新の封筒が届きました。どうしたら良いですか? 【有効期限内の手続き(更新)の場合】約1時間程度で反映 【有効期限到来後の新規発行】約24時間程度(システムの状況により時間がかかる可能性あり) カード持参で本人が窓口で手続きが必要です。 ただし、電子証明書の機能(Q24参照)を使わないようであれば、手続きは不要です。 (カード表面の誕生日の右側に記載された有効期限が到来するまでは、引き続き本人確認書類としてご利用いただけます) 有効期限内であれば、通知書に同封の「照会書兼回答書」を使って代理人による手続きも可能です。記入済みの照会書兼回答書、本人のマイナンバーカード、代理人の顔写真付きの本人確認書類を持って市役所4番窓口か4支所(大胡・宮城・富士見・粕川)で手続きしてください。※記入した暗証番号が間違っているとお手続きができない場合があります。 また、既にに電子証明書有効期限が切れている場合や、暗証番号が分からない場合は、照会書方式となります。 ☆「照会書方式」による代理申請の流れ ①市役所で手続きに必要な申請書をお渡します。 ※ホームページから申請書を印刷できる環境にある方は①を省略できます。 ②記入した①の申請書と本人確認書類を市役所に持参します。 ⇒確認後に市役所から照会書兼回答書を本人に送付します。 ※本人・代理人それぞれの顔写真付き本人確認書類を含む2点の本人確認書類を持参願います。 ③記入した照会書兼回答書と②と同じ本人確認書類を市役所に持参してください。 05.サービス提供事業者の情報は、どのような方法で公表されますか? 今後めぶくグラウンドのHP等に掲載する予定です (現在)前橋市HPに掲載していますので、ご確認ください。(https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/mirainomesozo/gyomu/6/34736.html) 07.電子証明書は、どこの窓口で更新できますか? 【有効期限内の手続き(更新)の場合】約1時間程度で反映 【有効期限到来後の新規発行】約24時間程度(システムの状況により時間がかかる可能性あり) 市役所4番窓口または4支所(大胡・宮城・粕川・富士見)で手続きができます。 08.電子証明書の更新は、本人ではなく、代理人が手続きすることは可能ですか? 【有効期限内の手続き(更新)の場合】約1時間程度で反映 【有効期限到来後の新規発行】約24時間程度(システムの状況により時間がかかる可能性あり) 有効期限通知書に同封されている委任状を持参して、電子証明書有効期限の到達日前までに手続きすれば、代理人でも手続きは可能です。 ただし、代理人は顔写真付きの身分証を持参すること、委任状に記載された暗証番号が正しい番号の場合に限ります。 01.「まえばし暮らしテック推進事業」とは何ですか? 前橋市では、内閣府が推進する「デジタル田園都市国家構想推進交付金(TYPE3)」の採択を受け、全国の地方中核都市のモデルとなるような先駆的取組を実施し、市民によって育まれる共助型未来都市、一人ひとりが幸せでいられる街を目指して、「まえばし暮らしテック推進事業」を実施しています。詳細は以下のHPをご覧ください(https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/mirainomesozo/gyomu/6/34736.html) 10.暗証番号を忘れてしまいました。どうしたら良いですか?(ロックがかかった場合も同様) 【おおよその所要時間(目安):即時反映】 暗証番号の再設定が必要です。 マイナンバーカードを持参し、ご本人様が市役所または4支所(大胡・宮城・富士見・粕川)で手続き願います。 03.めぶくグラウンドはどんな会社ですか? 誰一人取り残されることなくWell-Beingを享受することができる社会の実現のために、人々が自らの意志で共助型未来都市であるデジタルグリーンシティを創生することを支えるための事業を展開する官民共創会社です。詳細は以下のHPをご覧ください(https://mebukuba.jp/) 02.「まえばしe-市民」とは何ですか? 前橋市在住者に限らず、(仕事・旅行等を問わず)めぶくIDによって前橋とつながるすべての人を指します。 04.サービス提供事業者とは、具体的に何ですか。 デジタルグリーンシティの実現に向けた各取組のサービス構築と運用、品質管理、効果検証、推進を行う事業者のことです 09.マイナンバーカードを紛失してしまいました。再発行は可能ですか? 【おおよその所要時間(目安):2ヵ月程度】 再発行可能です。コールセンター(0120-95-0178)に中身の機能の一時停止連絡をした後、新しいカードの申請をしてください。申請書が郵送で届くので、オンラインか郵送で申請をしてください。カードの再発行か完了すると受取案内ハガキが届くので、本人確認書類を持参し、指定の窓口に受け取りに行ってください。その際、再発行手数料が1,000円かかります。 アプリが起動しない、または不具合がある。 アプリが起動しない、フリーズしたなど、お使いの端末上で不具合がございましたら、以下の基本的な対応をお試しいただくことで症状が改善する場合がございます。 ・スマートフォンの再起動 ・スマートフォンのOSアップデート ・モバイルデータ通信、Wi-Fi接続に問題がないことを確認する。 ・モバイルデータ通信がオフになっていたり、機内モードになっていないか確認する。 かどまアプリを利用するにあたっての推奨端末を教えてください。 下記のバージョン以上の端末での利用を推奨しております。 iOS :15.x Android: 9 (推奨:13以上) かどまアプリを利用するために必要なものは何ですか。 かどまアプリの機能を全て利用するためには、かどまIDを発行するめぶくIDを発行するためには、マイナンバーカードが必要になります。 マイナンバーカードを保有されていない方は、かどま仮IDを発行することで、一部の機能を利用することができます。 ニックネームは何に使いますか ニックネームはかどまアプリ内でのユーザ情報として表示されます ホームに表示される機能は変更できますか ホームに表示する機能は、アプリ内ホームの下部にある「ホーム設定」の「ホーム表示設定」より変更いただけます。 かどまアプリとは何ですか?かどまアプリで何ができますか。 かどまアプリは、かどまIDと連携したデジタルサービスを安全安心・便利にご利用するためのダッシュボードアプリです。 【かどまアプリでできること】 1.かどまIDを発行 かどまIDは、くらしの様々なサービスをつなぎ、生活を便利にする安全・安心なデジタルIDです。行政・キャッシュレス決済・教育・医療・交通等のくらし全般のサービスで活用することができます。 2.他サービスとの連携 門真市で利用いただけるデジタルサービスをご紹介しております。 かどまIDで利用できるサービスは、かどまアプリの他にヘルスケアパスポートアプリがございます。 3.市内のイベント情報 門真市のイベント情報を発信しています。 かどま仮IDのPINコードを変更したいです。 かどま仮IDのPINコードは、アプリ内マイページの「PINコードの変更」より変更いただけます。 かどま仮IDとは何ですか。 イベントなどで利用できる簡易的なIDとなっております。他のアプリとのデータ連携は行うことができません。 かどまIDに移行することが可能です。 かどまアプリを誤ってアンインストールしてしまいました。もう一度利用するにはどうすればいいですか。 ・かどまIDでご利用いただいて方 かどまアプリを再度ダウンロードして「かどまID」をご選択いただき、発行手続きを行ってください。 ・かどま仮IDでご利用いただいていた方 かどまアプリを再度ダウンロードして「かどま仮ID」をご選択いただき、「以前利用したことがある」から再登録手続きを行ってください。 興味のあるジャンルは変更できますか ホームに表示されるイベントのジャンルはアプリ内ホームの下部にある「ホーム設定」から「興味のあるジャンルの変更」より変更いただけます。 「かどま仮ID」からかどまIDを発行したい場合はどうすればいいですか。必要なものはありますか。 かどま仮IDからかどまIDへのアップグレードにつきましては、かどまアプリ内マイページの「かどまIDへ移行する」よりお手続きを行ってください。
- システムメンテナンスのお知らせ | Mebukuba
システムメンテナンスのお知らせ 下記日程にて、 システムメンテナンスを実施いたします。 【メンテナンス期間】 2024年12月18日(水) 7:00~8:30 ※メンテナンス終了時刻は前後する場合がございます。 【メンテナンス中の注意点】 ・めぶくアプリの全機能がご利用いただけません ・めぶくアプリを開くと通信エラーが表示されます お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 前のページにもどる
- システムメンテナンスのお知らせ | Mebukuba
システムメンテナンスのお知らせ 下記日程にて、 システムメンテナンスを実施いたします。 【メンテナンス期間】 2024年9月4日(水) 07:00~08:00 ※メンテナンス終了時刻は前後する場合がございます。 【メンテナンス中の注意点】 ・めぶくIDを利用する各種サービスでのめぶくID/簡易登録/仮IDによるログインができません。 ・メンテナンス時間はめぶくアプリ内のすべてのサービスがご利用いただけません。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 前のページにもどる
- めぶくコミュニティ投票結果情報 | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28 日(水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 めぶくコミュニティ投票結果情報 めぶくコミュニティで行われた討議の投票結果についての オープ ンデータ です。 リソースDL用リンク▼ public.mebuku-ground.jp/v2/entities?type=Maebashi_event API仕様説明▼ あ データ情報▼ 作成日:202●年●月●日(●)/ 最終更新日:202●年●月●日(●)/ データ作成者:前橋市
- めぶくPayユーザの統計情報 | Mebukuba
めぶくオープンデータライブラリ 2024年2月28 日(水)よりめぶくグラウンドで保有するオープンデータが開示されます! ホーム データセット一覧 オープンデータ利用規約 めぶくPayユーザの統計情報 めぶくPayユーザーの統計情報に関する オープ ンデータです。 リソースDL用リンク▼ https://prod-kt-non-private-data-store-files.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/pub-bucket/home/102016/Maebashi_changeAmount/userAttributes/ユーザー情報.csv API仕様書▼ データ形式:CSVデータ データ情報▼ 最終更新日:2025年3月14日 データ作成者:myFinTech株式会社